ctrl+alt+delete...

何を見据え、どこへ向かっていくのか。テクノロジーの力を信じて、俯瞰しつつ道なき道を進みます。

クリエイティビティを身につけるためには?

運動会準備や地域の消防団活動でてんてこ舞い。夏休みの宿題チェック終わらなすぎわろた。

とりあえず、てんてこまいまい、てんてこ舞い てんてこ舞い とりゃ!鶴の舞です。(分かる人には分かる)

 

さて、今日の雑記は「クリエイティビティを身につけるためには?」です。

クリエイティビティ=創造力 という解釈でいいのか?

そもそも、創造力って?

身につけ方ってあるの?でもパターンがあったら、それって「創造的」じゃなくない?

と、思うわけです。

 

以下、自分の考えです。

クリエイティビティは創造力って解釈でいいと思います。というか、そこはあまりこだわりません。笑

 

で、創造力って何かってのが大事で「0から1を作ること」じゃないと思います。

この世界に0→1でできたものってどれだけあるんでしょうか?

そうそうないかなあと。

スマホとか?わからんけど。

何かしらの形でベースがあって、今までA+BをしていたのをA+Xしてみようとすることがクリエイティビティかなと思います。

当然ちゃ当然。ただ、当然だからこそ確認しておかないとね。

 

で、クリエイティビティを身につけるためにディープラーナーである、ディープラーニングができていないと、クリエイティビティは身につかないかなと。

今まではA+Bという思考を変えるわけだから、松下先生や田村先生が言うディープラーニング=深い学びにおける知識を関連させる力を使って結びつけるものをBから変えて実装できればいいのかなと思います。

 

で、そういった力をどう身につけるか?また、学校教育の文脈で育成できるか?

 

身につけ方は意外と簡単?

今までとは違うやり方にトライしてみて、エラーを修正して、、、

鬼速PDCAを回すことで、やれるのかなと。

 

で、学校教育だとどうやったらやれるかなあ。ボトムアップ

ただ、時数の問題もあるし個々の能力の差もあるし、難しいところ。

1番ダメなのは、

レール引いて

車体作って

内装もデザインして

あとはスイッチ入れるだけ。

 

つまらんね。ただ、学校で往々にしてあることに思います。

レールは引かないといけないと思うけど、車体や内装は任せたいものです。

 

実装するために何ができるかは、正直具体的に自分は見えていないのが現実。

考えることいっぱいですが、ちょいちょいやっていきましょう。

 

別件ですが、2019日本インカレの審判に呼んでいただきました。

大学4年次で岐阜開催が分かった頃から、どうしても運営に参加したい大会でした。

今だから言うけど、大学院に残りたい理由はこれです。怒られますね。笑 大学院には行っていないので許してください。笑

 

大舞台で活躍するのは自分じゃなくていい。ただ、大舞台で活躍する人がストレスなく大会に参加してほしい。そのために、綿密に練られた高度な運営を行う日本インカレの運営に参加したいのです。

来週の木曜日から日曜日までの開催。

平日は仕事なので、土日に運営協力をしています。

 

f:id:taskmanager225:20190907234513j:image

 

楽しみでしょうがないです。

では。